We Are Art Terrorist Groups
We Are Art Terrorist Groups
既に削除済み。
CDsがテロを銘打ってるの本当良くないしそれを放ってるのは私の問題で、反省しています。
沙輔さんは何か強い意志でこの言葉を選んでいるようですが、重い言葉を軽く見えるよう扱ってるのは事実で、テロに変わる前向きなコンセプトが打ち出されるまではCDsで表立った活動はしないと思います。
(件のツイートは消したほうがよいと言ったのですが今見たらまだ残っていたので再度削除を要求しました)
本グループの最初のアクションは確か原口氏によるCDsのDiscordサーバーのリンクの公開で、そこからはそのサーバー内で楽曲と映像を匿名で(名を出す時もあるが)公開していくインターネットネイティブを体現したスタイリッシュな演出をしていた
これには自分も好感を持って接していたのだが、その後Xにて「We Are Art Terrorist Groups」とポストする。(その後、長期間固定ポストとなる)まずテロリストという言葉を安易にスローガンに掲げる時点であらゆる方向に対し思慮が欠けている上、その後の活動をチェックしてもどこにもそのような要素が見当たらないのがとても気になってしまう サンクラあがりの派手な音を出すアーティストと映像クリエイターたちの合作、締めにはSeptemberのマッシュアップなどどこがテロリストグループなのか? いい加減にしてくれ
構成員及び首謀は何が目的なのか?テロを実行するのであれば相応の目的が必要だろう
CDsの「Art Terrorist」という表現に違和感を持っている人が何人か居るっぽいけど、これってバンクシーの芸術テロリストから来てる説無い?突発的に表に出て印象的な芸術活動をしてそそくさと去ってくその姿は確かにバンクシーに通ずる物があると思うが…
確かにテロリストってよく考えると軽く使うにしては暴力的な言葉だけれど、飯テロとかいう言葉が普通に蔓延ってるネット上でわざわざ目くじらを立てる意味はよく分からない。
そういえば「芸術テロ」ってのはWikipediaくん曰く「一般的な社会が受容しない方法で作品発表すること」らしい。
正味Wiki君に独自研究と要出典付いてるから単語としてそこまで成立してない感はある
CDsの「Art Terrorist」て名乗り、どこかのタイミングで強めに批判される未来しか見えないし、やってることも大して過激でもなく到底"テロリズム"とは言えないので、早めに取り下げた方がいいと思う。
わざわざ言うのも野暮かもしれないけれど、CDsの“Art Terrorist Groups”って自己紹介、やっぱりちょっと度が過ぎているというか下品だと思ってしまう
過激な言動のチキンレースに迎合せずとも、絶対にあなたたちは良いものを作れるはず
素の創作能力というかポテンシャルがめちゃくちゃ高い人たちの集まりだからこそ、正攻法で尖れるというか注目を集めることはできるんだし、そこに倫理性が介在していても誰も文句は言わないと思う。
Art Terrorist名乗るのやめてレーベルとしてやっていく覚悟決めたんなら「〇〇は終わり」とか思わせぶりに言って煽情的に注目浴びようとするのは辞めた方がいいと思う